今日の小清水原生花園
2017/06/30 20:28
28日のNHK「あさイチ」の小清水原生花園からの中継をご覧下さった皆様ありがとうございました。
天気がちょっと残念でしたが、見頃を迎えた花の様子をお伝え出来たと思います。
放送後にいつもわしのとまり木をご贔屓にして下さっている何人かのお客様から「テレビ見たよ。元気そうだね」というメールやお電話をいただき、嬉しいやら照れるやら。
今日は暑い一日でした。ピークを迎えている小清水原生花園の様子をご覧下さい。




ハマナスはやや遅れていますが、エゾスカシユリ、エゾキスゲは8分咲きといったところでピークを迎えています。来週末くらいまではこの状況が楽しめるでしょう。
天気がちょっと残念でしたが、見頃を迎えた花の様子をお伝え出来たと思います。
放送後にいつもわしのとまり木をご贔屓にして下さっている何人かのお客様から「テレビ見たよ。元気そうだね」というメールやお電話をいただき、嬉しいやら照れるやら。
今日は暑い一日でした。ピークを迎えている小清水原生花園の様子をご覧下さい。




ハマナスはやや遅れていますが、エゾスカシユリ、エゾキスゲは8分咲きといったところでピークを迎えています。来週末くらいまではこの状況が楽しめるでしょう。
夏の流氷物語号?
2017/06/27 19:40


見頃を迎えている今日の小清水原生花園です。
今年の冬にJR釧網線網走~知床斜里で運転された流氷物語号はキハ54形気動車に青いラッピングと白いラッピングが施された2両で運転されていましたが、流氷物語号としての運行が終わってからは通常の列車として他の同型車と同じように使用されていて、このラッピング車に当たるのは運次第です。
しかし先週から釧路発網走行き上り快速「しれとこ」と、その折り返し網走15:10発普通釧路行きが1両増結となり、それから白ラッピング車が連日これらの列車に使われています。日曜日までは連日白ラッピング車にルパン三世ラッピング車が連結されていましたが、昨日と今日はルパンに代わり青ラッピング車が連結され、白と合わせたこの2両、まさに夏の流氷物語号といった感じですね。
明日のNHK「あさイチ」での小清水原生花園からの中継は9時20分頃からの予定だそうです。ぜひご覧下さい。
6月28日のNHK「あさイチ」で小清水原生花園
2017/06/26 19:37


今日は一日曇りでしたが、小清水原生花園はピークへと向かいつつあります。
NHKで8時15分~9時55分に全国放送されている「あさイチ」という番組内で6月28日に小清水原生花園からの生中継が予定されています。小清水原生花園ボランティアガイドとしてお話させていただくかもしれませんのでどうぞご覧下さい。
なお、緊急ニュースなどで放送内容が変更や中止となる場合もあります。
今日の小清水原生花園
2017/06/23 21:21



小清水原生花園ではエゾスカシユリ、エゾキスゲが続々と開花しています。来週中から7月上旬がピークとなるでしょう。
ただもう一つの主役、ハマナスがいつもよりも勢いが今一つな感じです。次々と開花はしていますが、いつもならユリと同じく6月下旬から7月上旬にピークを迎えるのに今年はまだつぼみが少ないのが気になります。
野生の花なのでキスゲやスカシユリなども年によって好不調はあるのですけどね。
3枚目はオジロワシの若鳥です。
網走に大型客船連続入港
2017/06/18 19:47

この週末は網走港に大型クルーズ客船2隻が連続して入港、多くのお客様が初夏のオホーツクを楽しまれたようです。
まず16日16時に日本の客船「飛鳥Ⅱ」が入港。翌17日17時まで停泊しました。
飛鳥Ⅱが出港した後、今朝7時に外国の客船「ダイヤモンドプリンセス」が入港し、17時まで停泊。写真は今朝北浜駅から撮影です。
このダイヤモンドプリンセスは外国籍の船ですが建造したのは日本の三菱重工。ちなみに飛鳥Ⅱも三菱重工が建造しています。
また、今回は日本を拠点としたクルーズで小清水原生花園にもこの船のお客様が多数来られていましたが、多くが日本人のお客様でした。お話を聞いてみると船内のスタッフも多くが日本人で、言葉など船内で困ることは全く無いそうです。

ここ数日気温が低く、霧が出たりして周囲の山々が見えませんでしたが今日は朝から快晴。気温も24.9度まで上がり、夏日にはならなかったものの、心地よい暑さ。
小清水原生花園の天覧が丘からは知床連山や斜里岳など360度の大パノラマが広がり、ダイヤモンドプリンセスのお客様もこの雄大な景色を大いに楽しまれたようです。


今日午前中に小清水原生花園に来られたダイヤモンドプリンセスのお客様はJR釧網線を利用された方も多く、原生花園駅11:32発の網走行きの列車は網走に戻る船のお客様で大混雑となりました。1両しかないのでせっかくのローカル線で窮屈だったと思いますが、釧網線にお金を落としていただき感謝です。

網走には今月28日にも日本の客船「ぱしふぃっくびいなす」が入港、7月25日には再び「飛鳥Ⅱ」が入港します。
小清水原生花園でエゾスカシユリ開花
2017/06/15 21:12

小清水原生花園でエゾスカシユリが咲き出しました。
エゾキスゲは原生花園全域で続々と咲き出しています。

クロユリは終わりつつありますが、まだ見られますよ。

この後今月下旬から来月中旬にかけて原生花園の主役たちがどんどん咲き出します。
今日の小清水原生花園
2017/06/06 20:03



昨日に続き今日も最高の晴天となり、日中の最高気温は23度。とても爽やかで気持ち良い一日でした。
お昼前に小清水原生花園へ行ってみるとハマナスとエゾキスゲが咲き始めていました。まだそれぞれ2~3つくらいですが、来週あたりからは続々と咲き出すでしょう。


クロユリはピークを過ぎた感じで、見られるのはあと10日ちょっとかなと思います。

昨年9月、濤沸湖側に約120メートルほどの木道が完成しています。特に7月中旬頃のノハナショウブがこれまでより近くで見えそうで楽しみです。


久しぶりの晴天
2017/06/05 19:31


このところず~っと雨が続いて寒く、連日暖房を入れていましたが、今日やっと晴れました。多分5日ぶりくらいかな?
晴れても気温は低かったのですが、明日は気温も久しぶりに20度くらいになりそうです。
でも予報では木曜日からまた数日間雨が続きそうです。
濤沸湖畔ではセンダイハギが咲き出しています。
