10月30日 タイヤ交換
2005/10/30 21:51

今月は週末、必ず雨が降りました。特に土曜日は綺麗に晴れた事は一度も無かったような気がします。それでも前半は日曜は晴れたりしてたんですが、先週と今週は土日とも雨が降ってしまいました。
平日は逆に殆ど晴れていただけに、休日に限った雨にはいいかげん頭にきます。
本来はこの地域、晴天率が高い事も自慢の一つなんですけどね~。
ま、確かに今月も平日は殆ど晴れていたわけで、数字の上では今月も晴天率が高かったと言う事にはなりますが・・・。
紅葉も山の方は終わりのようで、ちょうど今、網走市内がとても綺麗で、市内の紅葉の写真なんかをこの土日に撮ろうと思っていたのに、この天気で断念しました。
天気のせいですっかりテンションが下がってしまった週末でしたが、こちらで生活するうえで必ずやっておかなければならない事、車のタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えました。
先日、道北方面で平野部でも雪が降りましたが、網走周辺ではまだ降っていません。そのせいか、まだタイヤを履き替えている人は少ないですが、今は私も車で通勤しなければなりませんし、休日の行動範囲も広いので、降ってから慌てるよりも、早めに交換する事にしました。
ただこれって結構めんどくさいもので、ガソリンスタンドなどでやってもらおうかな~とも考えましたが、タイヤ持込だと4000円も取られてしまうんですね~。
今までも自分でやっていた事だし、雨が上がった後、自分でやりました。あ~めんどくさかった~。
10月22~23日 1
2005/10/23 20:04

この週末は2日間とも雨が降ってしまいました。
この2日間は網走市内で過ごしましたが、昨年と比べて今年は冬の訪れが遅いようです。
カラフトマスの遡上が去年より早かったので、最初、今年は冬が来るのが早いかな・・・と思ってましたが、その後、例年より気温が高い日が多く、紅葉も去年より明らかに遅れましたし、カラフトマスに続くサケの遡上が始まるのも遅れてました。
昨日の朝、近くの湖で何かいないかな~と思っていたら、タンチョウ夫婦がいました。いつ見ても美しい鳥です。
今回は昨日から今日にかけて撮った写真を5枚UPしました。
10月22~23日 2
2005/10/23 19:46

冬の渡り鳥がやってくるのもだいぶ遅れていました。
先月中旬くらいにガンの仲間のヒシクイが少し来たものの、その後はガンやカモ達が少しずつ来る程度でしたが、ようやくオオハクチョウがやって来ました。
昨日、昼頃に自分の部屋にいた時、頻繁に白鳥の鳴き声が聞こえたので外に出てみると、オオハクチョウの編隊が次々と上空を通過して行きました。
まだ数は少ないですが、ようやく冬の役者達が揃いつつあるようです。
三連休の知床 1
2005/10/11 20:35

この三連休、土曜日は雨、風が強かったですが、一昨日、昨日は爽やかな秋晴れに恵まれました。
昨日も早起きしてウトロヘ。先週の紅葉が進んで更に美しくなった知床連山を期待しましたが、もやがかかってしまい、ちょっと残念。
川ではカラフトマスの遡上は終わりに近づき、代わってサケの遡上が始まりました。
それにしても三連休とはいえ、人が多いです。やはり世界遺産でマスコミに取り上げ続けているからでしょう。去年は10月中旬以降はウトロのホテルもかなり空いていたんですが、今年は今月いっぱいは殆ど満室だそうです。
10月2日 紅葉始まりました
2005/10/02 23:27

最近ちょっとドタバタしてまして間が開いてしまいました。
更新が滞っている間にこちらもだいぶ寒くなってきました。10日位前から、夜はストーブを点けてます。やはり北海道、冬は駆け足でやってきます。
今日もいつものように知床へ。羅臼岳の紅葉が始まりました。まだ始まったばかりですが、今度の週末あたりから見頃になるでしょう。
サケ・マスの遡上状況ですが、網走市内を流れる網走川、斜里町内を流れる斜里川ではカラフトマスに代わり、サケがかなり多くなってきましたが、知床半島の各川は、ウトロ側も羅臼側もまだカラフトマスの遡上が続いており、サケは殆ど見られないようです。今月中旬頃には知床の川でも遡上の主役はサケに変わるでしょう。
ところで今日、東京などでは30度を超えたそうですね。ニュースで厳しい残暑と聞き、「残暑?ハァ?」と思ってしまいました。
10月に入ってこの言葉を使うのはとっても違和感があるのですが、
東京の皆様には残暑お見舞い申し上げます。m(__)m